今年 これまでの分蜂 9件 その1

今年はこれまでに9回の分蜂がありました。その内、分蜂元が分かっているのは、54群からが1回、11群からが4回、46群からが1回で、分蜂元が不明なのが3回でした。飼育していたもう1つの群である10群からの分蜂はありませんでした。

初回の分蜂(4月22日)

ムベに蜂球を作っていた 前日分蜂したのだろう 4月23日早朝6時43分撮影 

分蜂元は分かりませんでした。この分蜂群は、以前からお約束していた方にお譲りしました。この分蜂群を66群と呼ぶことにします。

2回目の分蜂(5月1日) 分蜂元54群

分蜂中の54群 13時31分撮影 
13時32分撮影
ビックリグミの木に蜂球を作った 14時3分撮影
分蜂群捕獲済の様子 分蜂群の直ぐ下方 14時49分撮影
池淵に置いた 15時6分撮影

この分蜂群は、知人にお分けしました。この分蜂群を67群と名付けます。

3回目の分蜂(5月3日) 分蜂元11群

11群で分蜂が始まっていた 10時49分撮影
庭の東方のブドウとアケビの蔓があるフェンスに蜂球を作り始めた 11時02分撮影
赤い屋根の巣箱Aに分蜂群を入れた 12時37分撮影
仲間を呼んでいる 13時17分撮影
元々の赤い屋根の巣箱Aの場所に設置した 15時9分撮影
巣箱の中の様子 15時10分撮影

この分蜂群を68群と名付けます。

4回目の分蜂(5月5日) 分蜂元不明

気づいた時には既に蜂球ができていた 初回の分蜂があった時と同じ場所(ムベのフェンス)だ 14時42分撮影
オリジナル10枚巣箱に収容した 
池のほとりに設置した 15時43分撮影

この分蜂群を69群と名付けます。

今年 これまでの分蜂 9件 その1” に1件のフィードバックがあります

  1. ピンバック: 赤い屋根の巣箱Bに分蜂群を合同 | セイヨウミツバチの自然養蜂

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です