越冬できなかった6つの群

この冬に崩壊した群(4群13群・21群・9群33群2群)について、既に4度に渡って記してきました。しかし、他にも崩壊している群がありそのままにしていたのですが、3月10日、越冬期間が終わったと考えて、崩壊した群の巣箱を全て片づけることにしました。

18群(5月3日小規模分蜂)
18群
19群(5月4日大規模分蜂) 女王バチの死体も見える
19群 とてもたくさんの王台の跡がある
20群(5月6日中規模分蜂)
20群
22群(5月25日中規模分蜂)
22群
28群(6月10日大規模分蜂)
28群
32群(6月22日大規模分蜂)
32群

どの巣箱の中にも、蜜は残っていませんでした。蜜切れによる冷死だったのではないかと思います。
いずれの群も、今年の分蜂でできた群です。分蜂後、人間による採蜜はしていませんから、働きバチによる集蜜量が少なかったことになります。秋口に給餌をしておけば、崩壊を防げたのかも知れません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です