セイヨウミツバチの自然養蜂

weblog science of apis

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 科学的授業実践研究会サイト
  • アリブログ anttech.jp

profile

大月 正雄(Otsuki Masao)〔過去職を含む〕

日本アリ類同好会主宰
日本蟻類研究会会員
科学的授業実践研究会代表
先生力 powerup塾 主宰
元岡山県・滋賀県公立学校教諭

2023年10月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 8月    

固定ページ

profile
創作用語の説明
タイトル一覧 ⑴ 2021年 6月15日まで
タイトル一覧 ⑵ 2021年 6月17日から
タイトル一覧 ⑶ 2021年 9月 7日から
タイトル一覧 ⑷ 2021年12月23日から
タイトル一覧 ⑸ 2022年 4月19日から
タイトル一覧 ⑹ 2022年 5月25日から
タイトル一覧 ⑺ 2022年 7月7日から
タイトル一覧 ⑻ 2022年 11月2日から
タイトル一覧 ⑼ 2023年 5月10日から

最近の投稿

  • 自然入居のニホンミツバチが逃去
  • ニホンミツバチの様子(7月26日)
  • コガタスズメバチを撃退
  • 74群と78群の合同
  • クラピアとミツバチ
  • 赤い屋根の巣箱Bに分蜂群を合同
  • 赤い屋根の巣箱Cからの連日の分蜂
  • 今年 これまでの分蜂 9件 その3
  • 今年 これまでの分蜂 9件 その2
  • 今年 これまでの分蜂 9件 その1
  • ボリジ・八朔の花
  • ほぼダニはいなくなったようだ
  • ニホンミツバチが自然入居
  • 飼育箱の底の様子(4月13日)
  • 飼育箱の底の様子(3月27日)
  • サクラの花とミツバチ
  • 45群が崩壊
  • 越冬越えの6つの群
  • 赤い屋根の巣箱の底箱替え(1月20日)
  • 12月のオオスズメバチ
  • 冬の巣箱外給餌を開始
  • 庭内で巣箱を移動 場所記憶の検証
  • 赤い屋根の巣箱のヘギイタダニ
  • 初めての蜜蝋作り 続き
  • 初めての蜜蝋作り
  • 採蜜箱1箱からの採蜜 1.8kg
  • 赤い屋根の巣箱の採蜜箱から採蜜
  • クロスズメバチが飛来
  • 赤い屋根の巣箱A(44群)の崩壊
  • カマキリムシがミツバチを襲う

アーカイブ

  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (3)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (3)
  • 2023年3月 (3)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (11)
  • 2022年6月 (13)
  • 2022年5月 (14)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (9)
  • 2022年1月 (2)
  • 2021年12月 (6)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (7)
  • 2021年9月 (12)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (9)
  • 2021年5月 (7)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (1)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress